あなたのグリーフの深さを自己診断
日本グリーフ専門士協会の井手 敏郎です。
大切な家族や人を失った
「喪失の悲嘆(そうしつのひたん)」
という状態をグリーフと言います。
グリーフは悲嘆で辛い思いをしている方が強く感じますが、
またその方をサポートしたり支える環境にいる方も同じように
グリーフを抱え込んでしまうことが多くあります。
知らずに起こるグリーフの悪影響
グリーフは心の奥に抱え込むことで感情面に影響を及ぼすだけでなく、
身体面にも不調として現れることが多く見られています。
ですが、
ほとんどのグリーフを抱えている方がご自身の不調の原因がグリーフによるもの
だとはまったく感じていません。
でも、それが原因で、より悲嘆がつらい状態になってしまう事もあります。
痛みを感じないのはそれはそれで問題です。
ここであなたに差し上げる50項目のグリーフの深さを自己診断するチェックリストは、
あなたが普段意識しないであろうグリーフによる症状がリストになっております。
こちらをダウンロードしてあなたのグリーフの深さをチェックしてみてください。
またあなたがグリーフケアをする側の方でも、このリストを持っておくことでサポートする方のグリーフの状態を掴むことができます。
※ダウンロードページをメールで送信させていただきます。
※ドメイン指定受信を設定をされている場合は、あらかじめ @grief-care.jp の受信設定をお願いいたします。
The following two tabs change content below.


井手 敏郎(いで としろう)
日本グリーフ専門士協会の代表理事。全国各地で現場で使える実践的なグリーフケアの技術を教える講義を行っている。アドラー心理学やユングの分析心理学、フロイトの精神分析などの他、国内外のコーチング、カウンセリングやヒプノセラピーなど統合的アプローチを追求。現在はカルフォルニア臨床心理大学院で臨床心理の研究を行う。
